11/3の浜松町→蒲田→浅草の練り歩き。
ただいま・・・・・・・・・・どこが気持ち悪いのか分からないくらいキツイ。
無理矢理食い物詰めこんで栄養剤飲んで意地でも体力だけは回復させないと明日がぁ・・・
んな状態だったんですが、予告通り行ってきましたよ。
まずは都立産業貿易センター<浜松町館>で行われた、
・「Brand New Leaf18」(リーフ作品オンリー)
続いては大田区産業プラザPioで行われた、
(8イベントで共用)
「スキマフェスティバル」として行われた合同8イベント
・「ウバメガ氏からの贈り物」(びんちょうたんオンリー)
・「はじめての召喚」(ゼロの使い魔オンリー)
・「ゆりけっと」(ガールズラブオンリー)
・「うおっまぶしっ!!」(GUN道MUSASHIオンリー)
・「万聖祭」(シスター・修道女中心聖職者オンリー)
・「π/」(肩掛けカバンを〜)
・「触祭六」(触手オンリー)
・「だんめんずこみっく」(断面図オンリー)
(1冊で2イベント共用)
・「アロエdeぽんっ!」(QMA・アロエオンリー)
・「しましまパーティー2」(縞々パンツオンリー)
そして最後に都立産業貿易センター<台東館>で行われた、
・「涼宮ハルヒの祭典」(ハルヒオンリー)
・「リリカルステージ01」(なのはオンリー)
・「いますぐKISS ME!」(キミキスオンリー)
と、3会場を行脚してきたわけです。
なんとなく同じ道程を歩まれた方がチラホラ見えた気もしましたが。
疲れているんですが、ヤケ気味にレポを書いていってみましょう。
当日の行動レポ<ヤケクソ版>
朝家を出て電車に乗るまでは調子はそこそこ回復したと思ってたけど、
勘違いだったことを電車に乗って思い知る。
物凄い酔ってしまい座れなかったら電車で吐いてたかもしれん程に。
そんな状況で帰らない我輩も我輩だ。
9:00 浜松町館前に到着。
予想通り列形成はまだ行われていない。
大体この時点で30人強だったが、何故か会場前の通りに人が溜まっている。
会場前の広場に誰も入ろうとしないので我輩もそれに習う。
女性の姿がチラホラ見えるが、同会場で別イベントがあったみたい。
風が出ている上、日陰にいたせいで身体が完全に冷えてしまい耐えきれず日向に。
動きが恐竜みたいになってた感じだ。
9:25 列形成開始。
スタッフよりカタログ販売の案内ついでに形成も行われた。
50人ほどいたし、肩叩きで作ると思ってたけどスタッフ前の人からそのまま2列に。
ギリギリまで日向にいたもんだから出遅れてしまい40人くらいの位置に。
スタッフ曰く「この人数なら変わらないでしょう」との事。まあ、いいけど。
とりあえず前日のうちに今日の分のチェックは済ませていたので、
明日のまきまき4のチェック作業をしてたんだけども辛くなって中断。
・・・10:30位まで意識が落ちていた。
周囲を確認するとBNLが120人位に増えていて、
それを遥かに凌駕する女性の列が右隣に形成されてた。
道路まではみ出してら。
テイルズのイベントみたいでTODのルーティのコスプレしてる人がカタログ売ってた。
・・・外に出てていいの?
10:52 予備移動開始。
階段を上がって会場前まで移動です。
普段なら多少息が上がる程度なのに心臓バックンバックン。
やべぇ、今日動ききれるのか?自信なくなってきたよ。
11:00 「Brand New Leaf18」開場。
なんとか呼吸を落ち着けたところで最初の闘いが始まります。
初動人気は製本新刊が確定してた[松本ドリル研究所]と[珍譜堂]が二分。
我輩は松本ドリルから外周を流していき、その後島を巡っていきます。
心配していた時限は[シモボード]が11:50〜の為断念することに。
それ以外は買えたか落ちてたかしてたので、ある程度見切りはつけやすかった。
11:15 浜松町離脱。
この短時間で抜けるのに非常に抵抗を感じたが仕方なし。
いざ蒲田です。
移動に大門駅からのルートを取ったけど、浜松町ルートでも変わらなかった気が。
11:45 大田区産業プラザPioに到着。
スキマの方は開場15分、予定通りの到着です。
会場に入るとやはりまだ初動の雰囲気が残っていてコレならばと突貫。
まずは確実に[ひなたぼっこ倶楽部]と[旅人]をゲット出来たので良かった。
次に初動駆逐型の所を探ってると[AskRay]とかがまだ販売してるので列に。
その代わりに幾つか完売の憂き目に遭うもまあまあ満足の行く結果と歩いてると、
12:00 「しましまパーティー」開場。
やべぇもう開場時間だよ!?
慌てて最後尾にと思ったらすげえ列!!
これは[でぃれ〜だ〜]は無理だなぁと判断し[りべるて]の様子だけでもと、
スキマ側から配置場所を確認すると、無人。
イヤン、予想通り過ぎ。
一応列が捌けてから会場内を歩くも全く食指が動かない。
ペーパー配布が済んでた[でぃれ〜だ〜]で[シモボード]の新刊コピー本委託あったらしい。
どうせ無理だったろうけどね。
再びスキフェス内も見て回るものの焦る気持ちが出ている為、集中できない。
ギリギリまで待ってみるも、浅草の方のことがあるのでコレ以上待つのも厳しくなってきた。
12:28 Pio離脱。
浅草に移動します。さらば12姉妹しましま本よ〜。
電車の乗り合わせ考えたらもう7分くらい待てたけど、
いつものパターンだと現れてから製本なんでどう考えても間に合わないし諦め。
13:20 台東館到着。
エレベーターで4Fに上がりまずはハルヒ側に行きます。
入れ替え規制は(あったらしいけど既に)無くすぐ入れました。
まずは[美術部]へ特攻ですよ!って書店委託もするからか、たんまりありました。
その後も、[アーカイブ]は新刊は駄目だったけどぷにケ既刊が買えたし、
この時間で結構販売物が残っていたことに嬉しい驚き。
チェック分を流したところで、なのは側に向かったところ、
こちらは入れ替え3回目の最中で13:55のフリーまで入場不可。
入れ替え3回目のハンコ入りカタログなら即入れたのですが我輩のカタログは2回目。
今カタログ買えばすぐ入れるらしいけどそこまでしたくないし、
この時間を利用して9Fへ移動です。
13:35 「いますぐKISSME!」に入場。
カタログを買って会場内に入りますが、下と違ってかなりまったり風味。
一般が我輩入れても数人しかいないし。
ざっと廻って見た所、結構収穫があったのでなぜこんな人いないの?と思った。
やはり立地的に厳しいよね。他の即売会以外のイベントもあったから静か過ぎて賑わえないし。
下の会場に無い展示や落書きコーナーとかあったので楽しむにはここが一番だった気が。
13:55 「リリカルステージ」に入場。
3次入場の後なので、期待は出来ないけど突撃します。
男性向けの幾つかは駄目だったが[ryu-minBS]はじめこっちも結構余裕で残ってた。
サークル密度が非常に高いこともありかなりの参加者が会場内に残ってます。
イベント記念本の販売もあるからでしょうけどね。
14:30 休憩〜再度巡回。
9Fまで行って、椅子にやっと腰を落ち着けられます。
ふぅ・・・・・・・・ハッ!意識切れるところだった。
あまり休んでると逆に動けなくなりそうだ。手足ピリピリしてきたし。
10分弱休んだら再び会場に戻って散策して終了時間を待ちますが、
会場内になんも企画物が無いのでとくにすることがなく困る。
なのは側は記念コピー本待ちの人がコスプレスペースに溜まり出してた。
会場内外でも座り込みがかなり目立っており、少々目に付いた感じ。
15:00 即売会終了。
まず、なのは側の記念コピー本は製本が間に合わないのでアフター後に変更。
我輩はハルヒ側で撤収の手伝い。
体調悪いのに何してるんだ。
なんか脳のどっかの線切れてたかなぁ?
やけに手伝う人が多かったのでハルヒ側あっという間に撤収完了。
その勢いでアフタージャンケン大会開始です。
こっちの司会はよく見る方で相変わらず進行やトークが上手い。
ジャンケンも大盛り上がりで楽しめました。
サクサク終わったので、なのは側のアフターにも出てみます。
なんかハルヒ側の3倍以上人がいるんだが。
景品が多かったのかじゃんけんが異常に早く、屈伸大会になりそうだったのでほぼ観戦。
程なくしてジャンケンはつつがなく終了。
あとは記念本だとばかりに受付に群がる参加者。
とりあえずスタッフから説明が入ったのだがよく聞こえない。
多分、足りない分は整理券配って後日配布みたいな感じらしい。
とりあえず、原稿寄稿者優先で列を作った後、
その他をスタッフが肩叩きで前と後ろから列形成してたんですが、
我輩は見落とされてはっきり言って最後尾になった。
もう無理じゃんと思ってたけど、とりあえず並んでと言われたので列に着いていきます。
販売開始してほど無くしてやっぱ完売。
で、「コレから整理券を配ります」と残りの人に整理券を配っていきます。
サークル用のカタログ引換券の半券です。
コレをいつ交換するのか我輩以外にもわかってない人がいましたね。
リリカル側はマイクの音声があんまりクリアじゃなかったなぁ。
HPに案内出ると踏んで忙しそうなスタッフには聞かず仕舞い。
16:48 撤収。
まっすぐ帰りますよ。