「まきますか?まきませんか?5」と「やまぶき祭」&「陵桜祭」
<2007.5.12更新>
結局遅れに遅れて1週間後の更新ですか、そうですか。
やっぱり当日中に意地でも書かないと駄目ね。
ともかくGW連戦2日目。
行ってきたのは2日連続都産貿(浜松町館)での、
■「まきますか?まきませんか?5」(ローゼンメイデンオンリー)
(2つで1冊)
■「陵桜祭」(らき☆すたオンリー)
■「やまぶき祭」(ひだまりスケッチオンリー)
です。
当初の予定を大分崩したのですがそこそこ楽しめたのでまあ良しと言う所でしょうか。
そんじゃまレポを以下に。
当日の行動レポ
9:15 会場到着。
昨日の都産祭よりもちょいと早めの到着です。
別に気合を入れたからでもなくたまたま乗れた電車の運なんでせいぜい1本分だし。
早速まきまきの列に並びます。
人数的には、まきまき:80、やまぶき&陵桜:50、ストパニ:20って所。
やまぶき&陵桜祭はどうやら会場内で形成するようで、
ある程度人が集まった所で中に送り込んでいる模様。
のりもの学会は到着時点では形成するスタッフすら来てない状況だった。
さて、ローゼンメイデンは女性にも人気のあるジャンルなのか女性の姿も目立ちます。
大体は大荷物を持ってるのでコスプレなんですが。
さてこの女性陣が正直態度が酷い。
色々青筋立つような自分本位の内容の話をしてくれてとても気分が悪くなりました。
でもその辺は人それぞれと割り切って入るんですが、とりあえずこの一言だけ。
客だという意識があるなら来るな!
文句もあるだろうが、お前等がいなくても即売会は動くから。
こいつ等にムカついたのもありますが、
燦々と照りつける太陽による暑さに体力を持ってかれそうだったので散策ついでに非難。
弟担当の3Fへ行ってみますとこっちは館内待機の為非常に快適で羨ましい。
まあ、それはともかく会場内が良く見えるため初動判断などは完全に任せることに。
余程のサプライズが無い限りは混乱しないだろう。
外に戻りますが、日向にいるのはキツイので木陰へ非難。
既にまきまきのチェックは済んでいるので、翌日のコミティアのチェックを延々進めます。
カタログ販売が9:40頃からあったけども列がすんげえ長かったな。
そろそろ移動かなと30分前くらいに戻ってみましたが、結局移動開始したのは10分前。
20分程ジリジリ太陽に焼かれる羽目になって損した。
列の移動の際は徹底して移動しない列を座らせようとしているのが印象深かったけど、
我輩はこのくらい用心深くやって正解だったと思います(後に理由あり)。
ただし、ツメは甘かったがね。
待機時は4列で並んでいるので階段を登る時のために2列に変更する必要があるのですが、
最初の1列目にしかスタッフは説明してなかったと思います。
ある程度熟練した同人ファイターなら4列で階段は登れないと判断出来ます。
よって大体の参加者は自主的に列変更するのですが、
若い坊主共はそれが理解できないようで、もう列崩しまくり。
なんでああも列が崩せるものかと聞きたくなる。
散々2列になるように促しまくったのに全く聞いてくれなかった。
結構気持ちがぐんにょりしてしまった。
11:00 開場。
毎度の如く階段途中での開場。
気を取り直し階段をサクサク昇って意気揚々と会場に入ります。
まず初動は[女真族]からだったのですが"12:00から"の時限告知に軽くこける。
仕方なく近くのチェックサークルを順番に流していきます。
初動で列が目立ったのは[天六歌劇団]と[しあわせまんじゅう]辺りかな?
[天六歌劇団]は買った時はそこそこだったけど、後で見たらかなり伸びててビックリした。
残りの買い物を進めていくと12:00からの時限告知を出しているサークルが乱立してるなぁ。
どっかを諦める必要が出そうだと30分程で一通り終了。
既にダマが出来始めている[女真族]の周辺に我輩も加わり待つことに。
その途中で綾瀬さんにお会いしてちょいお話。
別れて程なくして[女真族]の販売スタートして問題なくゲット。
次いで[友毒屋]へ行くもやはり間に合わなかったと思ってたら余分が出てきた。
運の良いタイミングでゲットできたなこれは。
そして既に形成開始してた[twinklesnows]の列に一応並んだら、ここも問題なくゲット。
なかなか上手く動けたなと一仕事終わった後は全巡回をひとまず置いて会場を出ます。
12:13 3Fへ移動。
会場前で綾瀬さんらと駄弁りつつ弟と合流して報告会。
聞いた話だと、
開場直後は[ミンストレル]と[琥珀の島]が一番人気だったが島中の為列が流せず、
かなりの混雑になってしまったとのこと。
その後も12:00頃から[黒社会]と「あきるのぜろえっくす」の時限で、
サークル位置が向かい合う位置だったため少々混乱が起こっていた模様。
じゃあ、今はすっかり落ち着いた雰囲気かと思ったら妙に人がいる。
なんか企画でトークショーやってるみたいで結構人が集まってるね。
我輩らは[ゆかい絵本]の実況を拝見させてもらっったり、
「ないしょのじかん」のカタログを買ってしまい、6日の出撃が決まったり。
敷き詰められたチョココロネに驚いたりして楽しんだ後会場を後にします。
12:41 5Fに移動。
[りべるて]を覗きに行くと準備中、13時からとのことでひとまず全巡回です。
大体見終わった13時頃から企画のイチゴスパが始まりました。
空腹であの甘ったるい匂いを嗅ぐのがイヤだったので、
会場に設置されたスクリーンで少し見た後、[りべるて]に出向いてゲット。
あとは、新刊なしだと思っていた[負け組クラブ]に新刊の可能性があるくらい。
とりあえずはしばらく問題ないと会場を離れます。
13:23 2Fへ移動。
様子見だけのつもりだったのですが入場フリーだったので、
■「第10回 東京のりもの学会」(パンフ無料だった)
に入場してみました。
主な出版物は鉄道系なんですが、他の乗り物も扱ってるサークルも目立ちましたね。
我輩は鉄道野郎ではないのでちょっと手が伸びませんでしたが、
会場内の雰囲気はとても熱く皆さんは非常に好きなんだなぁというのが伝わりました。
その後は休憩して時間を潰します。
13:40 5Fに再々入場。
[負け組クラブ]の時限に大分人が集まってきました。
まだやってた企画見物も兼ねてスクリーン前のダマに我輩も混ざります。
程なくしてイチゴスパ企画の方が終了してたけど参加者の一人リバースしてなかったか?
サークルを見るとまだ折り始めた段階で我輩は一旦離れて色紙とか見物しに。
今回はアフターに出ないつもりなのでしっかり鑑賞してると、
スタッフの話から今回はまきまき3の時同様に2箇所で同時進行形式に戻した模様。
でも出ないことにしてるのでその後は気になったかな?
この辺りで大分人数が増えてたのでスタッフが散らし始めてましたね。
14:40 販売開始。
肩叩きで形成後、やっと販売。
大分後ろだったけど充分な数があったのでキチンとゲット。
終了時間近くの時限は本当に止めてほしいなぁ。
並ばなければいいんだけど、並んじゃうんだよなぁ・・・悲しい性よ。
15:00 即売会終了。
結局、時間もちょうど終わり際だったこともあり3Fのアフターに出ることにしました。
会場に戻るとシティを2日頑張られた七々見さんと今日も遭遇。
お話しながらついでにアフターに参加する感じでジャンケン大会は力入れず。
16:17 撤収。
アフターを済ませて帰宅することにしました。
判断に悩んでいたコミティアの前日設営はチェックが間に合わないというのと、
体力的に厳しそうだったのでパスする方向にしました。