とらのあな吉祥寺店。
そーいや今日が開店日だっけと言うことで行ってきました。
雅さんのテレカ狙うなら開店時刻に行くべきだったのでしょうが、
あんまり気乗りしなかったので午後になってからのんびり出発です。
吉祥寺駅に着くと構内にとらのポスターあってちょっと驚く。
駅を出てトコトコ店の入ってるビルへ向かうと、
外で女の子の店員2人が「とらのあなはこちらからでーす」呼び込みしてた。
エレベーターで5Fに向かうと開店日だからかお祝いの花があって、
上のフロアの飲み屋からまで来てたのにはちょっと苦笑いした。
店内は1フロア構成なので、イメージ的には新宿店に近い印象。
当然のように雅さんのテレカは終了していたので適当に見て回ることに。
10分程で全体を見て回りましたが特に買うものもなく、
余り臭いサイン本とか雑誌とかを買ったりしただけで帰りました。
自分の家から最も近い場所に出来たとらと言うこともあるので、
非常に便利になることから今後は利用する機会もきっと多くなるはずです。
故に今後の利用に関して気になるところが改善されることを願って苦言を。
■ゾーニングについて。
フロア全体を見ると商業の成年向け商品は端に追いやってますが、
全体の半分くらいを占めている同人誌エリアは一般・エロが混在してました。
その中をですね、
制服来た女子高生が普通に闊歩してたんですが。
ざっと見てましたが、
店員誰一人注意してません。
と言うのもそもそも、
店内でゾーニングしてる気配がないです。
かと言って店舗そのものも制限を設けていませんでした。
正直相当不味いんじゃねぇのかなと思いました。
店員は正直慣れてない印象なので現地新規採用のバイトかと思いますが、
本社正社員だって混じってるだろうにアレはないわと思いました。
■同人コーナー準備不足すぎね?
同人誌コーナーなんですが上記でも言ってるように一般・エロを分離してません。
棚単位で分けてるけど交互に並べたら意味ないだろう。
見本誌も2〜3割くらいは用意されておらず間に合わなかったのが見て取れます。
奥の方の棚が空いてるのはまあ今後入荷する新刊を加味してるとしても、
正直首をひねってしまう所がありました。
■レジ、2ヶ所も要らないよね?
臨時か知りませんが、商業側と同人側の2ヶ所で会計処理をしてました。
1フロア構成の店で2ヶ所レジを常設するのは正直多いんじゃね?と思ってます。
あと、虎に慣れてないのが結構来店するのが予想できると思うので、
レジに並ぶ際の並び方か誘導を表示して欲しかったなぁ。
これは流石に矢印を床に張るくらいは後からすると思うけど。
■店員のみなさん。
正直、無駄に多いです。
現地採用のバイトで全員で研修ならしょうがないかなと思うけども。
毎回あんなに居たら流石にどうかなと思ってしまう。
レジも含めてそう思ってます。