「リリカルハート」と「まきますか?まきませんか?ex」
<2007.6.26更新>
・・・疲れが今もって全く抜けてません。
さて、なんでこんな疲れているかといえばこの日にお出かけした先が先なものでして。
どこへ行ったかって?
関東のイベントを差し置きまして、
名古屋・日本ガイシフォーラムで行われました、
(2つで1冊)
■「リリカルハート」(魔法少女リリカルなのはオンリー)
■「まきますか?まきませんか?ex(エクストラ)」(ローゼンメイデンオンリー)
に行ってきましたです。
何気に初の関東圏外即売会参加でした!
夜行バス&慣れない土地での参加でしたが、良くも悪くも色々楽しむことが出来ましたよ。
折角の遠出だったので出来るだけ端折らず色々書いてみたいかなと思います。
前日夜〜当日朝までの行動レポ
別に夜行バス乗るの自体は初めてではないんですが10年振り。
なもんだから準備段階でかなーり緊張気味です。
思いつく限りの準備はしといたけどどうしても不安感は拭えませんで。
あっという間に出発時間になってしまい、結局慌しく出発。
23:10 夜行バス集合(東京駅)に到着。
念には念を入れて集合時間の前に来てみたけど、案外待ってる人多いのね。
他の路線とかでも駅周辺で座り込んだり寝そべってたりといっぱいいた。
我輩が利用するバスのスタッフも既に受付しててくれたので早速受け付け処理。
しばらく待ってるとバスが到着したとのことで乗り込みます。
我輩が今回利用したバスは安さ優先で4列シートのものを選択しました(どこかは言わん)。
4列の中ではゆったりしてるとの話でしたがそんなでも無いというのが正直な感想。
バス選択の際の「ゆったり」というフレーズは信用できないもんですな。
23:40 バス出発。
なんとかくつろげそうな体勢を確保してみましたがやっぱ狭い。
席は後ろの人のことを考えるとどうしても下げきれないし横も狭いから伸ばせないし。
横はまあ我輩自身が幅がデカイせいなんですが。
でも、何とか寝れるもんだね。
浅い眠りではありましたが、大体全行程の8割は寝てました。
さて、バスは途中2回の休憩を各20分とかなりゆったり挟んでも順調に進んでいたようで、
5:05 名古屋駅到着。
予定では5:40のはずなんですが。
早すぎるがな。
むしろ遅くなってほしかったのに。
さて、なにしよう?
元々朝食時間をゆっくり取ったとしても早すぎるのに・・・
とりあえずは朝食前に軽く名古屋駅の周りを散策することに。
まあ、この時間では開いてる店も少なく24hの店以外はシャッターだらけ。
ぐるりと小1時間程使って1周して、ゲーセン3件とマンガ喫茶2件見つけておく。
ま、イベント後暇になった時の対策にという事で。
なんでこっちにばっか目が行くのかは察してほしい。だってオタクだもの。
一応食い物屋も何件か目星をつけてみて夕食候補にはしてましたが。
6:00頃 朝食。
こんな朝っぱらからやってたのはコンビニ除けばデニーズくらいだったので仕方なく入店。
入ってみれば暇を持て余した感満載の似たような境遇の人間が多数。
故にダラダラ飯食っててもそれ程問題なかったので良かったといえば良かったが。
昼は多分抜くのでがっつり肉を食いたかったのだが朝メニューにはなくて残念でした。
飯を食いつつ地図を取り出し会場までの経路確認、迷うと洒落にならんしおさらいせんとね。
大体済んだあたりで腹もこなれてきたし店を出ると、空が泣き出してきてた。
予報で雨は覚悟してたけどやっぱり厳しい。
も少し散歩して時間を潰そうかと思ったけど雨の中無理に歩くのもなんだしと駅構内へ。
でも、やることなくて途方にくれる。
ブラブラ無駄に歩き回ってましたが要らん体力の消耗だという所で思案に入ります。
こんな思いまでして到着時間を遅らせるのもなぁと言うところで移動を決意。
でも、乗りたい東海道本線の場所が分からず案の定迷ったので早めに動いて正解だったかも。
当日のイベント行動レポ
7:48 笠寺駅に到着。
正直ペナ覚悟の時間だよと思いつつも来てしまいました。
駅周辺は分かってたけどなんもない。
イベント地図にある「ベルマート」って言うコンビニしか目ぼしい店がないよ。
着いた段階でそろそろ我慢できそうにないかもというくらいの雨に。
なんかジャージ姿の学生の集団と一緒に駅を降りたわけですが、
会場近くのスポーツ施設でなんか大会があるみたいですね。
頼むから即売会の方へは来てくれるなよと邪念を送りつつ我輩も会場へ向かいます。
会場であるガイシフォーラムに到着すると既に先客が60〜70人程居ました。
名古屋でもこの辺の気合が入っている人は変わらんなと実感。
列になってるように見えたので最後尾っぽい人に確認すると自主形成列の模様です。
まあ、とりあえずはという所で我輩も並んで待機します。
8:02 列形成開始。
スタッフが現れて集合するよう指示が出ました。
自主形成列は無効として肩叩きによる列形成を行うとのことで座る指示が。
形成していく列は最初植え込みのそばで形成してましたが、
雨に濡れないようにとのスタッフの配慮から会場外壁の屋根下へ移動しました。
この辺の気遣いはうれしかったんですが、
出来るだけたくさんの人を屋根下に入れようとギッチギチに詰めさせるものだから、
COMIC1同様立ちっぱなし状態がほぼ確定になり、夜行バス明けには少々キッツイ状態に。
さて、結果として我輩の位置は前に20人弱で位置としては割かしいい位置に来れました。
が、(※もし、何かしらの理由でそうであったならお詫びするのを前提として)
前にいる人のフケや臭いが酷くて正直不快なんてものではなかったです。
あそこまで絵に描いたような不潔な人間というのは久しぶりに見ました。
出来れば近寄りたくなかったんですが上記にある通り列がかなりキツめで距離が狭く、
しかも列が増えだすと更に列圧縮がかかるから泣きそうだった。
あと、残念なのは待機中絶対暇になるだろうと思ってたので、
余裕があったら周りの人でも誘って「なのドン」やろうかと思って持ってきてたんですが、
流石に天候(雨)、空間(狭い)、人材(前とはやりたくないというか関わりたくない)と、
さまざまな面でやれる要素がないので諦めました。
9:00 ひとまず周囲確認。
寝落ちしそうな感覚と戦いながら気が付けば雨は本降り気味になってきてました。
一般も大体150位と伸びてきてますが、5月のなのはオンリーに比べればそこそこって感じです。
流石に関東から遠征してくる人そんなに多くはないだろうしね。
さて、この辺りの時間から列の崩れが酷くなりだします。
COMIC1のとき同様、立つしかない状況下で無理矢理座りだす人や、
複数で来ている人達がおしゃべりしやすくなるように輪の状態になろうとしたり、
無意識に自分の前の空間を空けようと下がりだしたりという感じで、
徐々にではありますが確実に2列縦隊の列が崩れていきます。
我輩は定点で一歩も動かずに観察してたので、ジワジワ動く様を興味深く見れました。
スタッフはというと、特にこの状況をどうにか整理しようという感じは皆無でした。
雨に晒さないことに意識を持って行き過ぎていた感じがしてなりませんが、
最終的に入場時に整理できれば問題ないという考えだったのでしょうかね?
9:12 カタログ販売開始。
結構早い段階でカタログ販売が来ました。
当日販売限定だったのでこれはうれしい所です。
雨を避けて何とか売り歩いてましたけど列自体がグダグダもいいところだったので、
列の間を通っての販売は相当大変だったと思います。
つことでキッチリ2部購入した後は我輩もチェックを始めますかね。
事前にマップとリストのプリントと事前チェックを済ませているので、
カタログのカットから判断や見落としの確認程度ですが意外にチェック忘れ多かったなぁ。
やはり前日夕刻頃に焦ってやってたせいだなぁと反省。
時間だけはあるので時間をかけて再チェックを済ませます。
10:00頃 サークル入場開始の模様。
ロビーや建物外にいたサークルと思しき人達が会場内に入っていきます。
その際ふと思ったのが、明らかに一般と思われる人間が建物内に入っていること。
特に大荷物持ったコスプレイヤーが当たり前のようにいるんですが、
境目が会場までなら分かるけど遠目から見ると建物入り口でチェックしてなかったか?
もし、ロビーは一般禁止なら追い出せよと思った。
雨を避けたいのは分かるが、買い手もレイヤーも一般という点では同等。
どんな言い訳も通じないと思ってほしいものだ。
逆にロビー一般OKなら少しは列を流せばいいのにとも思った。
列の混雑緩和に多少はなったろうに。
どっちにしてもこの辺の対応は駄目だと感じたなぁ。
10:23 予備整理が始まった。
最早列と呼べなくなりそうな状態をそのまま流したらどうしようと思ってたけど、
一応崩れてる認識はあったみたいで列の境目確保などの整理が始まりました。
焼け石に水だったけどね。
この時間ならそろそろすぐ動けるよう準備してくれてもいいと思ったけど、
殆どの人間が全くわかっておらず、スタッフ消えるとすぐ崩れてました。
そこからしばらくした10:48に移動のアナウンスがかかってましたが動きなし。
大体見える範囲で250人位は並んでいたのかなぁ?
弟と電話したりしつつ開場までにテンションを上げていきます。
11:00 開場時間。
と思いきや、この時間でやっと予備移動が始まりました。
何とか列の混乱も起きず移動していき会場入り口前で一旦停止です。
この状態でどんだけ待つかなと思ってましたが、
11:03 開場。
主催の挨拶の後やっと始まりました。
会場はローゼン:なのは=2:5って感じで別れてますが区切りとかはなし。
我輩は移動経路上一番手前にある[暗黒暴走組]から買い物をスタートさせていきます。
折角の前方位置ですので混み合う前にチェックを片付けたい所。
そこからは、[$1]→[あらた鯛](製本中)→[友毒屋](新刊なし)と島中を抜けローゼン外周へ。
ちょっと逆に曲がって[真・聖堂☆本舗]と[東*南*東]の合同コピー本買ったら戻って、
[なべや](新刊なし)→[ラクデス](いない)→[千歳烏山第2出張所](本人未着)と進み、
島に一旦入って[Ko-wa's Inn](欠席)を確認してリリハ側の外周へ突っ込みます。
この段階で5分程ですが、やはりリリハの方が人気があるようで既に人だかりが出来てました。
[STUDIOふあん]の委託があるところは既刊のみなのを確認したら通り過ぎ、
なのは側での本命の[月咬洞]で新刊とヴィータワッペンを無事購入。
5体しか作ってないというドローンバルーンは最初から諦めだったのですが、
なんか去り際にまだあるようなことが聞こえてきてたけど買えたのかなぁ?
あと等身大(?)のドローンバルーン作ってて最高にインパクトがあった。
その流れで残りのサークルも流していき特に問題なく新刊の確保に成功。
最後に[C/Fe]の新刊購入&完全版期待を伝えてチェック分巡回終了。
11:16 全巡回モードに移行。
まずはローゼン側から巡回開始です。
巡回中にちょうど[千歳烏山第2出張所]の人が来てペーパーを用意してたので恙無くゲット。
瞬殺されない内に確保できて良かったと思ってましたが14時過ぎまで残ってました。
全体的になのはの方が人が多く大変でしたが、そこそこに購入をしていきます。
あと、落ち着いた頃合で[月咬洞]のスタンプラリーを片付けます。
巡回途中、ステージ上のスタッフよりアナウンスが入り通行規制がかかりました。
会場はA〜G(AB、CD、EFが背中合わせでGのみ壁列)という配置になっていて、
最初は混み合っているなのは外周のF〜G間だけ入り口方面への一方通行だったのですが、
対処しきれなくなったのか追加というか変更が来て、
壁〜AとB〜C間は奥に向かって、D〜EとF〜Gが入り口に向かっての一方通行になってました。
とは言え、参加者は聞いてないのか殆どが守っておらず。
標識マーク描いたダンボールを持ったスタッフを動員して何とかなった感じです。
そんな人の話聞かないのが好きなのかと首を傾げるばかりでしたが。
盛況というか混みあった中を移動してますと、やはり雨の影響でしょうが湿った人が多い。
てか、濡れて剥き出しの傘を畳まず会場に入るなこの馬鹿が!
と切れそうになることが数回ありました。
本は一回でも濡れたら致命傷だと分かってるのか?
入り口で傘袋設置してあったので使わないのは参加者の怠慢としか言いようがないです。
11:42 入場フリー。
実際にはカタログ残っているそうですが、殆どないという理由で先にフリーになりました。
程なくして12時頃には完売していたそうなので、この判断は良かったのではないかと思います。
主催にしてみれば結構多く刷ったけど予想外に売れたみたいなこと言ってましたし。
11:55 巡回終了。
時限が残ってはいますがまだまだかかりそうなので一旦会場を出ます。
コスプレ撮影&ドール展示は別フロアで行われているので一応見学。
撮影を別会場にしてくれるのは正直うれしいですね。
アレを即売会場内でやられると本音を漏らせば超邪魔なので、
お互いストレスなく楽しむならこうするべきでしょう。
別に撮影目的でなければ即売会場に来ても溜まることは少ないので困らないですしね。
特に撮るわけでもないので早々に離脱して一旦休憩に入ります。
つっても外は雨だし中は既に他の参加者が休んでるしと言う所で屋根の下で一休み。
腰を落ち着けられないのがちとつらいなぁ。
飲み物飲んで落ち着いてたら風向き変わってタバコの煙が流れてきたので会場へ復帰。
12:17 通行規制解除。
12:09くらいに混んでるエリア以外を部分解除してその後に全解除となりました。
気が付けば確かに人出も落ち着いてきた感じになってきてましたかね?
壁にはやることなくなって座り込む人がチラホラ目立ってきましたし、
コスプレの人も大分こちらに来るようになってきたので減った印象はなかったのですが。
そんな中、最初から時限が確定していた[あらた鯛]の周辺だけは常に不穏な塊が。
見本誌をおいていたこともあって結構目に付いた人が多い模様です。
流石にスタッフも気付いて散らせてましたが、目の前で製本してるのでそろそろだとモロバレ。
結局、予定時間になったら少し離れた箇所に列形成のアナウンスと一斉に群がる参加者の定番状態に。
数量は充分すぎるほど作ってたし1限だったので余裕で並んでました。
結局問題も何もなく購入できましたし、コレで買い物はひとまず終了です。
13:21 各イベント主催の挨拶。
そろそろ我輩もすることなくてボーっとしだした頃。
13時位からステージ上でスタッフとなのはコスの人がなんかやってて何かな?と思ってたら、
主催のアピールタイムだそうで募集かけてましたが中々集まらないように見えてましたが、
やっとイベントの主催やらからの挨拶が始まりました。
挨拶に来てた主催(or代理)は、
・コミケットトレイン実行委員会
・ぷにケット準備会(リリカルマジカルと本家の宣伝)
・ひとひらのポートレート準備会
・東方まんがまつり2
・岡崎のコスプレダンパ(?)主催
・海鳴っ子祭実行委員会(屋台出すとか言ってたな)
・Comic@Home実行委員会(神戸で行うオールジャンル)
・東方紅楼夢3
・4コマ小町
・陵桜祭2(と併設開催のイベントも)
・月下の祭典
・まきますか?まきませんか?6(同時開催のストロベリーシスターズ3も)
・リリカルなのはSNS
最後のはイベントではなくソーシャルネットワークサービス(SNS)の宣伝。
ステージ上にいたなのはコスの人達はこの団体の人達だったみたい。
主催のアピールタイムが済んだらステージ部分はコスプレスペースとして開放してました。
案の定、ステージ前の通路がコスプレと撮影者で埋まってしまいましたが、
もうそれが問題になるような人出でも時間帯でもなかったので良い判断だったと思います。
午前から開放していたらとんでもないことになってたでしょうが。
既に全サークル見終わってしまっている我輩にしてみれば、
ステージ上のレイヤーさんのパフォーマンスとか見れて結構楽しめたのが正直な所ですし。
改めて見ると結構凝ってる人が多いんですねぇ。
スバルのリボルバーナックルを回転ギミック付きで作ってる人いたし。
そして等身大ドローンバルーン大活躍、こいつが本日のMVPですね。
14:30 即売会終了時間。
なんだけども放送がかからないな。
結局5分ほど遅れて終了放送が入って終了の運びとなりました。
アフターイベントは別会場のコスプレ撮影エリアの方で行われるとのことで、
参加予定者はぞろぞろと移動していきます。
14:55 アフターイベント(ジャンケン大会)開始。
予定より遅れましたが、会場ほぼ全部を埋め尽くす程の人が来ていたこともあったので仕方ないか。
でも「花道は空けておいてくださーい!」とど真ん中に道が作られてましたね。
この辺の遊び心を持っていてくれると楽しめそうな感じがして残った甲斐があります。
景品は基本は色紙などのサークルからの提供物が殆どでしたね。
持ち帰りの都合がどうしても出るので、大物(ポスター類)は流石に控えました。
折角名古屋へ来たのでと気合を入れてジャンケンに挑みましたが残念ながらゲットはならず。
まあ、そんな上手くいくとは思ってなかったしあの雰囲気を楽しめただけで良しです。
さて、まあどこにいっても居るのがゴキブリと不届き者で。
目の前にいたんですがジャンケンを夢中で楽しんでたんで気付くの遅れたわ。
言動や身なりから見てわかりにくい感じだけど多分若造であると思われますが、
現地で参加してた人に分かるように説明すると、色紙大量セットをゲットしていた人。
最後の2人のジャンケンの時に相手が若干後出しした時さんざっぱら文句言ってたり、
色紙セットゲットした後「これは皆から殺されちゃうなぁ?」とか言ってた君だよ君。
なんつーかその前辺りから若干挙動が怪しかったので、その次のジャンケン見てたら手変え発見。
即座に注意して、その後はブツブツ言いつつも参加してましたが流石に不正は働かず。
それ以前は追求しようがないので不問。
しっかし、こういう輩は何が楽しくてやるのかねぇ?
ちょっと追加で書くけど、
実は日記に書いてないだけでジャンケン不正は結構見つけてます。
ジャンケン時に手を高々と上げることをせず胸の所までしか上げない人。
腕が上がらないと言う理由の人も居るので一概に言えませんが、高確率で手変えをしてきます。
まあ、中にはバカなのか度胸があるのか堂々とやる人間もいますがね。
誰からも見やすいように頭の上に手を出すのは最早ルールといってもいいです。
だからジャンケンの時には元気良く手を伸ばしてあげましょう。
そんな疚しい気持ちでジャンケンしてても楽しくないだろ?
こっちも見つけた途端楽しい気分が台無しになるので嫌なんだよ(こっちが本音)。
我輩は今後も手を上げないでジャンケンする奴見つけたら疑っていきますので。
気持ち的に信用していたい気持ちもあるので考えないようにしてたけど切り替えました。
早期発見・撲滅の方が我輩の精神衛生上マシかな?という感じだので。
何度も言うけど、
ジャンケンは元気良く天を突くように手を上げるべし!
16:35 アフターイベント終了〜撤収。
まあ、そんなこんなありましたが大いに盛り上がってジャンケン大会は終わり、
主催らの挨拶があって終了となりました。
撤収時、余ってるサークルチケットを貰って会場を後にしました。
イベント後〜帰るまでの行動レポ
ひとまず名古屋駅まで戻ってきました。
さて、夜行バスの時間までずいぶんと時間が余ってはいるのですが、
外は雨がしとしとと降り続けており観光とかの選択肢がまず除外。
かといってマンガ喫茶やゲーセンで残り時間全てを過ごすのもなぁという所で、
とらのあなへ巡礼と洒落込みますかと移動開始。
18:05 とらのあな名古屋店に到着。
名古屋駅から地下鉄・桜通線で3駅の久屋大通駅に到着。
地図によるとA2出口が近いようなので案内図を頼りに何とか出口に。
というか、前を歩いてる3人組が明らかに同種の人間だったので迷わなくて済みました。
階段を上がっていき、出口付近でどこだろうとぐるりと見回したら、
目の前にあった。
A2出口から徒歩5秒の位置です、近すぎ。
つことで傘を出す必要もなくダッシュ3歩でご入店です。
広いと聞いてたけど大体アキバの1号店と同じ位かな?という広さ。
のんびり全体を見てみたかったけど20時までらしいのでまずは5F新刊同人誌フロアへ。
久しぶりの補間作業ですが荷物が増えると困るのでそこそこに抑えます。
早速本日の新刊も並んでいたり、らき☆すたはコーナー作ったりと大攻勢をかけてますな。
あんまこの辺地域格差なんかあるわけもなくいつもの虎って感じです。
続いて、4Fの中古同人誌コーナーへ。
普段ならあんまりしない棚漁りとか105円コーナーとかをじっくり攻めます。
雨のせいもあったのでしょうが、人が少なくて凄く快適だった。
時間ギリギリまで見て、いざ会計に向かってからセールに気付いたんですが、
105円本のセールと名古屋店だけの630円以下の本は半額をやってたみたい。
だったらもっと買ってたよ!と思うも再探索してる時間は確保できそうになく断念。
20:30頃 名古屋駅に戻る。
さてそろそろ晩飯をという所ですが無難にきしめんを堪能(深い意味は何もないです)。
ゆっくり食ったけどそれでも時間は余っています。
あまり雨の中外を歩きたくない(濡れるとバスで困る)のですが、
駅構内に暇潰せそうなスポットがないため意を決して外へと繰り出します。
まあ、行く先はゲーセンなんですが。
2件目のゲーセンでQMA見つけたので殆どの時間をプレイで費やしてました。
最後の方でドラゴン→フェニックス組に見事落ちたところで終了。
早めに駅の戻ろうと思っていたら雨が止んでおり乾かす時間分が余ったので、
キン肉マンマッスルグランプリ2でビッグボディの肉体を堪能してから戻ります。
23:30 夜行バス出発。
流石に行きで慣れたのか多少はマシに車内で過ごせました。
行きと同様に2回の休憩を挟んで順調に進みました。
4:55 東京駅到着。
やっぱし早く着いた。帰りはまあ問題ないのでいいんですが。
朝飯は帰ってからでと素直に帰る事に。
ギリギリで通勤時間に重なって大変だったわ。
帰ってしばらく持ってたけど横になったらバタンノキューでした。
「リリカルハート」戦果報告 合計24冊
関東ではなのはオンリー5月に乱発してたのにも関わらず、
今回の名古屋でも予想よりも新刊率が高かったのは正直驚きでしたね。
参加者もかなり多く、なのはの勢いは全く落ちないのが肌で感じられました。
数万使ってる方も普通に居たようでしたしね。<内訳>
オフセ:8冊、折り本:4冊、コピー:12冊、ペーパー:5枚。<戦果一覧>
$1 「 Device 3D Image. Ver.1st season. 」 / 同人ソフト
$1 / ペーパー
C/Fe 「 不完全変形DXリリカルなのはSプレビュー本 」 / コピー
FIREHAWK 「 ベルカの騎士ヴォルケンリッター 」 / コピー
Inferno Days&リリカルなのは好きな皆さん 「 いつも心に『リリカル』を 」 / コピー
K-T.E.P. 「 なのTechnology 」 / コピー
K-T.E.P. 「 K-T.E.P.学習帳 」 / コピー
O.T.Kingdom 「 hartnackig 」 / オフセ
O.T.Kingdom / ペーパー
Quarter Iceshop 「 外道少女本気狩なのはさんphase3 」 / オフセ
あらた鯛 「 全全力入場!!! 」 / コピー
暗黒暴走組 「 ふぇいとあっとほおむ。 」 / 折り本
暗黒暴走組 「 暗黒暴走組のコピー本。 」 / コピー
えびしゅまいⅡ 「 しょこらーでん・とるて 」 / オフセ
画廊天晴 / 絵ハガキ×3
画廊天晴 / ペーパー
さうんどすとっく 「 杖萌え通信RX-78Ⅵ 」 / 折り本
真・聖堂☆本舗&東*南*東 「 蒼星石in名古屋 」 / コピー
月咬洞 「 ヴィータの鬼教官日誌 」 / オフセ
月咬洞 「 やわらかヴィータワッペン 」 / グッズ
独訳オーバードース 「 sketch book scrapⅡ 」 / 折り本
独訳オーバードース 「 A.C.E/02 」 / 折り本
独訳オーバードース 「 RE respect equipment 」 / コピー
ビッグアイランド 「 鉄槌娘 」 / オフセ
ビッグアイランド 「 ぷりてぃーうぃっちーヴぃーたっちー 」 / コピー
ビッグアイランド / ペーパー
まじっく・すくえあ 「 星をつかむ! 」 / オフセ
みはるワークス 「 出張版なのはまんが大王6 」 / コピー
メカニカルペンシル 「 なのヴィ本 」 / オフセ
メカニカルペンシル 「 超らくがきヴィータちゃん 」 / コピー
遊歩計 「 Chimera 」 / オフセ
遊歩計 / ペーパー