「眼鏡時空11」に行ってきました。
土曜なんすが蒲田の大田区産業プラザPioでは即売会が2つありました。
ひとつは大展示ホールで昼から開催してたタイバニオンリー。
もうひとつがAB会議室で、なんと18:30〜20:45と言う超変則スケジュールで開催される、
眼鏡オンリー即売会の眼鏡時空11です。
当日のレポート。
せっかくおんなじ日に同じ会場でやってるんだからと、タイバニオンリーの方にも顔を出そうかなと思っておりました。
ですが、二度寝から起きた時間は既に開場時間を過ぎておりまして。
まあ元々あんまり乗り気だったわけでもないので、おとなしく眼鏡時空に標準を合わせて動くことに。
そんなわけで夕方になってからのろのろと出発です。
会場に着いたのはちょうど18時くらい。
普段はあんまり見ない時間帯のPio。
前回は大体このくらいの時間からゆるゆると準備を始めていたのでそれに合わせて来ましたが、
会場の様子を見に行こうとしたらその手前からなんか列っぽいのが10人くらいありまして。
多分これがそのまま列になるだろうとそのまま並ぶことに。
ほどなくスタッフさんが出てきて列を2列に整理していきました。
開場までこのまま待つことに。
さて、この待機列なんですが、前に並んでいる人たちのマナーがちょっと悪くてですね。
会議室までの通路に2列で並べてたので通路がそれだけで半分くらい埋まっていたんですが、
後から来た人が列の横ではみ出るようにして延々だべってるから通路を塞いでる形に。
スタッフさんからちょっと注意もありましたが結局また同じことを繰り返してました。
サークルさんが通るからかなり邪魔だったんじゃないかなと思います。
さて、待ち時間の間でサークルチェックといきたいところなんですが。
眼鏡時空は前回から当日サークル受付→当日配置と言うことをしてるので直前になるまで分からないのです。
とか思ってたら、事前に参加表明してたサークルさんの分は配置したマップを公開してたみたいで、
スマホの画面見ながらとりあえずチェックしてお目当てのサークルさんの居場所を確認してました。
とりあえずざっと2サークルの場所の確認だけしてあとはざっと流せばいいかという結論になりましたが。
時間も近づいてきた所で列を会場の手前まで移動していきます。
さて、このイベント。
さっきも書きましたが当日配置なんてことをやってるのでカタログとかが無くてですね。
一般参加費はどういう形で取ってたかと言うと、
ご覧の通り、お賽銭箱にお一人様100円以上を入れていくという形で行ってました。
てなわけで列にスタッフが練り歩いてきた所にとりあえず100円を入れます。
それが終わったか終わってないかと言う頃合で時間になっていたようで。
どよどよした中、主催さんの挨拶の後で眼鏡時空11が発生(このイベントではこう言う)しました。
ともあれ先頭からゆるゆると入場していきます。
大体はざっと散るんですが、今回は先頭からほとんどの人が「ななめの」に並んでいきました。
まあ私もスケブ狙いで初動ここなんですが。
で、みんなもおんなじこと考えてたようで先頭の人からほとんどの人がスケブを頼んでいきます。
眼鏡時空は発生時間が短いのでこれは一杯になって断られるかなぁと思いましたが何とかOKを貰えました。
さて、それが終わったら次のお目当てサークルへ行って同じように新刊買ってスケブを頼んでこちらもOKでした。
ここまでは順調だったのですが、
どうもスケブを頼む人が結構居るみたいでその後「時間的にちょっと厳しい数なんで・・・」と断られる所が。
ちょっとこの辺は回る順番をミスったなぁと言う所です。
時限になってたサークルまで含めて、ひとまず買い物が終わったので休憩に入ります。
一旦ロビーに行って飲み物をいただきつつまったり。
ほら、眼鏡時空発生装置って書いてあるでしょ?
ハトサブレの会ってなんだ?
さて、あとは遅刻で来る当日参加サークルを楽しみにしつつ会場を出たり入ったりしてました。
その都度100円入れてたので全部でいくらお布施したんだろ?
最終的にこんな感じでほとんどスペースが埋まっている状態でした。
20:45になって眼鏡時空は収束(こう言う)です。
次回の予定が2/14とのことでバレンタインだね。
アフターなどはないイベントなので撤収のジャマにならぬようささっと帰りました。
明日はこっちでみみけっとがあるんだっけね。
戦果報告:23冊+α。
買い逃しとかあろうはずもなく。
基本新刊を買いましたが、新しく来たサークルさんは既刊も買ったりしてたのでそれなりの数になりました。
+αはめがねふきです。