「やっぱり薔薇様が好きッ!!」
<2007.6.4とりあえず書ける所だけ更新>
精神的な大ダメージから早2日経ちまして心に負った傷も薄い瘡蓋が出来てきました。
いい加減書かないとなあと言う所ですので、ベリベリ剥がして思い出します。
行ってきましたイベントは、御茶ノ水にある損保会館で行われました、
(蓉子様いるのでいつもより大きく)
■「やっぱり薔薇様が好きッ!!」(マリみて・先代薔薇様中心)
でございましたです。
いや今年一番期待していたイベントですよ、いやほんとマジで。
待ち遠しかったの何のったらなかったですよ。
他のイベントには一切目もくれず集中して楽しんできました。
そんじゃま、まずはレポートでも。
当日の行動レポ
9:25 会場到着。
慌てることもなく、かといってのんびりしすぎるわけでもない。
程よい時間帯の到着ではありましたが先客はおおよそ30〜40人程。
まだ少ないこともあるからか会場前の階段に形成していました。
ちょうど2列目を作るところだったみたいでスタッフの誘導で移動します。
通常だと階段に1列作ったら会場横の道路に形成なんですが、
1列目の横に2列目を形成してました。
どうもスタッフさん曰く、
「建築士の試験が同じ損保会館であるんですよ。」
「間違えて来る人がいて大変です。」
とかなんとかで。
待機列について待ってると、本当に間違えて来る人がポロポロ居ましたね。
試験側が人も告知も出してないせいもあるんですが。
待機列を出来るだけ外に出したくなかったのもこの辺が影響してたのかな?
カタログ販売も中でしか行わないとかの話が聞こえたし。
さて我輩はと言うと、先に来ていたCIAさんとお話したりしてまったり過ごします。
上記のように階段部分に2列あるせいでだいぶ狭くなってしまい、
サークルさんとかが通るのちょっと大変そうだったなとは思った。
一般もそろそろ2列目が埋まってしまいそうな雰囲気。
その辺の対応は割と早く、
待機列の一部を建物内に入れる方向で話が進んでいってました。
列形成は当日で予定外になってしまったでしょうが中々頑張ってましたよ。
10:00 予備移動開始。
事前のアナウンスも充分あったので特に混乱もなく1列目が入場。
カタログはエントランスに入る手前で販売して中に入る方式。
サークルと一般で販売場所を分けていたのもグッドです。
で、我輩のいる2列目はカタログ販売所手前で停止。
なのでカタログも移動販売に切り替えて、混乱なく購入できました。
この辺の臨機応変さも地味に嬉しかったり。
やはり1時間位前には手元にないとチェックとか諸注意が読めませんからね。
兄弟ならではの連携チェックでさっさと打ち合わせ完了。
合間に綾瀬さんが現れたので軽くお話。
お別れしてしばらくすると2列目分の一部も1列目に合流して待機します。
11:00 開場。
数分前にはエントランスの仕切り用の机を移動しやすいように撤去。
時間ちょっと前に主催から挨拶が入り、時間になった所で正確に始まりました。
こういった気の配り方は嬉しく感じます。
入場時には入り口に女性スタッフ(全員コスプレ)が並んだ中を通りつつ、
記念品のガム(説明見るまで石鹸とかチョコとか言ってたけど)を貰ってさあ開幕です。
我輩が担当する半面側はそれほど列の出来るところもなくサクサク進みます。
唯一列らしい列に並んだのは[す茶らか本舗]だけだったと思います。
ものの10分程で自分の担当分は終了。
この頃には全員入場が済んだのか会場内がかなりの賑わいになっていました。
多分まだ買い物中であろう弟を探しつつ全体を見渡すと、
後でもいいと言っておいた[少女の王国]のラス1が売れてた。
買えてないだろうから行っとけば良かったと後悔しつつ歩いてると、
視線の先にやっぱまだ買い物してた弟発見、合流して一緒に買い進めていきます。
ひとしきり回ったところで状況報告会。
その後は時限待ちついでに軽くぶらついてると、綾瀬さん達に会って少々駄弁り。
時間が来てたので一旦別れて時限を順番にを片付けていき、
最後に[ティンクルスター]待ちの所で再び綾瀬さんたちと再開。
周辺でお話しつつ待っていると、前から来るスタッフの手に最後尾札が。
サークル名をみてハッとして振り返ると[WONDER3]が来てたよ!
素早く並んで問題なくゲット。
その後[ティンクルスター]も問題なくゲットしてひと段落です。
さて、ひとしきり買い物が済んだので会場を出て企画のゲームコーナーへ。
紅薔薇のに挑戦しますが惜しくも何ともなくアウト。
他の参加者のやり方を様子見してると、会場から列がウネウネ出てきた。
どうやら記念グッズの販売列の様子。
見に行くと最後尾が建物の外に出て階段下で折り返してくる程。
ある程度人が捌けるのを待って最後尾について問題なく購入。
列が途切れてからもしばらくは普通に買えましたね。
我輩は[楽玩]のうちわだけは絶対欲しかったのでとりあえず一安心。
(サーモタンブラー、うちわ、クッキー、携帯クリーナー)
で、そのままゲームコーナーには戻らず会場内をウロウロ。
お腹が空いてきたことだし、喫茶スペースで何か食べようぜと、
我等に加えぷニケより転戦のleinさんも巻き込みステージ上の喫茶にご入店です。
柵とか置いていたこともあり、意外に目立たないのでこう言う配慮は嬉しい限り。
まあ、我輩の座った席入り口そばで丸見えだけどな。
我輩は「面食堂風ラーメン」と「紅薔薇ケーキセット」と決めていたのですが、
ケーキセットは完売でションボリでしたが、
それだけ人気があったと思うと紅薔薇派としては嬉しくも思ったり。
途中、紅薔薇ゲームを制してきた綾瀬さんも一緒にのんびり。
食事を堪能している最中に企画2つが始まってしまってました。
・新刊3冊買った人にバッグプレゼント
・5/3のリリフェスで配布した引換券→アンケート→携帯クリーナープレゼント
慌てて行くようなこともせず(と言うか我輩が延々食ってたせいですが)、
「ごきげんよう」とのんびり喫茶スペースを出た頃にはバッグ交換は終わっておりまして。
連動企画は普通にアンケート書いてクリーナーもらえました。買ってもいたけど。
その後はブラブラしつつ、時間を置いてゲームコーナーに挑戦するも悉く敗退。
絶妙な難易度なのでかなり熱くなってしまいましたよ。
そうこうしてると園衛さんや七々見さんが来ていたようでご挨拶。
園衛さんが一発で白薔薇ゲーム成功させていたのに軽く嫉妬したり。
そして企画としては最後になる生徒会長選挙の発表が。
蓉子様のブッチギリは疑う余地もなかったですがダブルスコアとは思わなんだ。
感じとして蓉子様>>>聖≒江利子という感じでした。
と言うことで記念品をありがたく頂戴してまいりました。
15:00 イベント終了。
会場外で駄弁っていたので主催の挨拶は聞こえませんでしたが、
アフターイベントがないというのにかなりの人数が残っていましたね。
この辺大成功なんじゃないでしょうか?
帰りもやはり女性スタッフの間を通り、記念に飴と駄菓子を貰って会場を後にしました。
戦果報告は明日追加しておきます。
当日の反省会(主催の方)
イベントHPにて反省会ページが設けてありました。
参加された方は目を通しておくと良いかと思います。
投げっぱなしなイベントが多い中、コレだけで非常に好感が持てます。
当日に疑問やちょっとなぁと思っていた部分に大体回答や反省を出してくれているので、
かなり意識の高いイベントだったことは容易に伺えました。
ただ待機列関連で気になったのが、
>会場契約の際に損保側から『損保の前および公道に人を並べない事』
>および『会場敷地外に列が長く発生すると思われた場合は整理券にて散らして、
とあるようにやはり外に出せない事情があったようです。
・・・てことは今後人が集まるイベントをここでやるにはかなり厳しいことになりそうですね。当日の反省会(個人の方)
はい、個人的にもやりますよー。
今回は気合を入れて参加しただけに見切りミスが非常に痛く感じています。
買い逃しも3つほどあったけど再録オフセに期待するとして切り替えていきたい。
それにつけても一番のミスは、
[す茶らか本舗]のコピー本の中身を丸ごと会場で無くしたことなんですが。
ホント最悪なミスです。
今回中身を落とした本は折り本形式なんですがホチキス止めがされてないので、
気を付けてないとバラけてしまうことがよくあります。
普段なら買った直後に紙袋orバッグに入れてるのであまり心配はないですが、
ちょうど混み合っているエリアで仕舞う余裕がなかったこともあり、
手に持ったまま買い物を進めていたのが仇になったようです。
バッグに入れてからは家まで出してないので買ってから移動中に落としたのでしょう。
先月の夜コスカでも同じ形態のコピー本の中身を落としかけたし注意力足りないなぁ。
でも、中身丸ごとだから目立つと思うけど誰からも言われなかったのが気にかかる。
買うときちゃんと確認しなかったけど、まさか最初からなんてことはないよねぇ?
先月の夜コスカでも同じ形態のコピー本の中身を落としかけたし注意力足りないなぁ。
今更言っても仕方ないし、中身を読むのは総集編発行までお預けになりますね。
あと、やっぱカメラ登録して写真取ればよかったなぁ・・・