「Flowering Night 2009 -全人類ノ天樂祭-」@幕張
<2009.3.7更新>
本日は金曜日、つまりは平日だったわけなんですが。
16:30より開催との発表を受けて会社を無理矢理半休したよ。
勝手に早朝出勤とかして仕事どうにかした上で行って来ました。
そう、幕張メッセ・幕張イベントホールにて盛大に開催されました、
◆Flowering Night 2009 -全人類ノ天樂祭-(東方ライブイベント)
にです。
当日の行動レポ
朝の出勤時、雨。
早速心がへし折れそうになるものの、午後の為にとサンクリに行くより早く出勤。
午前中でなんとかこの日までに処理しないといけない案件を片付けまして、
12時の鐘が鳴った瞬間に早々に退社して一旦自宅に戻ります。
自宅に戻ってから、昼飯作りつつ出発準備。
弟と合流した後は着替えて飯食って落ち着いた所で出発ですよ。
15: 幕張の会場に到着。
雨が更に酷くなってやがる・・・
と言うか、なんで南船橋から幕張に至るまでこんなに混んでるんだろうね。
とりあえずは流れに乗って会場を目指します。
・・・嘘です。
途中のローゾンに寄った後は完全に流れを無視して別ルートを進行。
てことで、
会場が見えてきました。
こっちから来る人間少なすぎと言うか、幕張に来慣れてないんだろうなぁ。
ゲームショーとかだとこっちルートで来る奴多いのに。
陸橋から1Fの辺りを見ますと、
うわ、スッゲェ列があるなぁ。
あんな所に並びたくないよと思いつつもとりあえず2Fの屋根下まで移動。
2Fの入り口にはポツポツとしか人居ませんで。
とりあえずチケットの用意をしてますと、
スタッフ「こちらから1F、2Fどちらのチケットでも入場できます。」
1Fで長蛇の列で並ぶ人たち涙目じゃねぇとか思いながら悠々と屋根下に並びます。
入場の際には再入場証としてリストバンドを付けて貰うので、
どうしても時間がかかってしまいますが人数が少ない為割とすぐ入れました。
だとすれば1F入りきれるのか?とか思ったりも。
入場しますと、目の前に長蛇列の最後尾札が!
って、この場内で出来る列ってグッズ販売の列しかネェと即並びます。
実質この判断は失敗だったんですが。
なにしろ、購入するまでにたっぷり1時間以上消費したのにも拘らず、
全グッズ1限とか言う宣告を受けた為です。
ステージ上の前説とか楽しいと聞いていたのに聞けなかったよぅ。
でもまあ、グッズ類は全部買えましたし保険と思っておけば良いか。
ちなみに公開されてなかった「ふつうの水」だけご紹介。
売店で本気でさりげなく売ってた文&パチュの水。
流石に1回目の休憩時には完売してましたが最初気付かない人が結構居た。
入荷が遅かったのもあるかも。
そしてグッズ販売の所で売ってたチルノ水、すげぇ。
結果水3本とか重くなった。
16:30 ライブスタート。
席に着く直前に始まってしまいました。
既に暗くなってたので迷ってたらスタッフさんが案内してくれた。
ちょっと惚れそう。
さて、我輩&弟は今回2F席を確保してました。
ステージ前のアリーナは立ちっ放しになってしまうので、
そんな体力オジサンにはもう無いよと判断してです。
虎での店舗販売で確保したんですがランダム販売との事で、
離れた席になるねとか言ってたんですが、なんと隣同士の席。
偶然と言うより、虎がシャッフルしなかったんだろうと推測してます。
ともかく助かったけど。
しかも、席は2Fの最前列席で嬉しさ更にチョット+
でもずっと左を向かなければいけないのがチョット−
更に2席先の坊やがずっと立ってたので視界を若干塞がれ−
でも、4時間座れるのが大きな+なのでトータルマシかなという感じです。
さて、ライブの内容は5つのバンドが1回行う毎に休憩が入る方式。
楽器類の入れ替えがあるからみたい。
休憩中も[EIGI]のお二人がトークで盛り上げ(下げ?)てたので暇しないし。
ちなみ、1回目の休憩時間にグッズ販売行ったら、
列全然ない上に限定解除されてたので、最初並んだ意味がなかったよ(泣
バンドの中では、SOS-Sound of Swing-が心地良く聴けたかな。
「門門しましょ」の演奏時にサプライズでビートまりおがボーカルで登場。
落ち着いて聴いていた雰囲気が一気に盛り上がりました。
ってことでやっぱボーカルが入ると盛り上がりはどうしても違うなぁ。
個人的にはこの日の一番はここだと思ってます。
お客さんですが始まった当初は割と余裕があるというか、
2F席なんか結構パラパラとしか居ない印象だったんですが、
時間が経つごとに途中入場してくる人がかなり増えてきまして、
最終的にはかなりの人数が居たっぽいです。
公証か分かりませんが5000人とか言ってたし。
21:40頃 終了、帰宅。
最初は皆が出てからのんびり帰るかと思ってたんですが、
アリーナ席を退場ロックかけてるのを見てさっさと出ることに。
ずっと座ってたけどやっぱりエネルギー使う、かなり疲れた。
でも、元気もらえたので行って良かった!
また来年。