都産貿での9イベント
<2006.2.13>戯言あり。
さて!
2/12は都産貿祭・2日目(勝手に命名)。
だってそう呼んでも良いくらい今日もイベント盛りだくさん。<2F>
・ARIAオンリー「アリア・カーニバル2」
<3F>
・ふたなり娘オンリー「ふたけっと3」
(念の為一部モザイク処理)<4F>
・マリみてオンリー「Best of Valentine」
・ROオンリー「RAG-FES11」
・ひぐらしオンリー「雛見沢綿流し祭4」
・Tactics・Keyオンリー「BrightSeason2006(22)」
(こっちは3つ合同)<5F>
・アイドルマスターオンリー「アイドルマニアックス」
・Piaキャロット中心F&C作品オンリー「浜松町へようこそ!」
※「浜松町へようこそ!」のカタログは未入手、と言うかあったのか?
そんなわけで、昨日に引き続いて再び浜松町に参上です。
それでは、元気良く報告をしてみましょうか。
当日の行動レポ
9:30 会場到着。
昨日と同じく良い天気・・・と思いきや、かかかか風が冷たい強い!!
まずは本日最初に「アリア・カーニバル2」からの初動なので列を探すと、
館内2Fのホール部分で列形成。やった!寒い思いしなくて済むよ。
その後はマリみて列に並ぶ弟と合流して、とりあえず他の列チェック。
アリア:20、マリみて:30、ひぐらし・RO・BSの合同:30と少なめ。
それに反して、
ふたけっと:300(浜松町よりの信号まで行きそうな勢い)
アイドルマニアックス:300(外周曲がり角超えてたよ)
この2つが圧倒的ですね。
とりあえず、他の未入手カタログ買った後、館内に戻ってチェック作業。
弟はマリみての列がいつ動くかわからないので寒い中居残り。
10:46 マリみて列が移動。
気持ち早いかなという感じがしたけど、2Fから目の前を通り館内へ消えていった。
弟にしてみればカタログ販売も遅かったため、ロクにチェックが出来なかったようだが。
その後、53分頃からふたけっとの列が移動開始。
ってチョットマテ。こっちも2階から入ってくるのかよ?
マリみて列と違い、半端無い人数の為目の前をふさぎつづけている。
このままではアリア列が時間に入場できないのでは!?
11:00 各イベント開場
結局、一旦アリア列を通すためふたけの列を分断してくれました。
入場後、一番人気は[香亜梨庵]。
と言うかほとんどの人がそっちへ行く。ここにしか列が無いというのもどうかと思うが。
そんな中、我輩は思いっきり[猫乱舞]に無料本を真っ先に貰いに行ってみたり。
その後も、他のサークルを優先して[香亜梨庵]は後回し、だってオフセだし余裕だし。
大体、一通りまわってほとんどのサークルは余裕で購入。
唯一、販売タイミングを見抜けなかった[TUGUMIX]のコピー本だけ買い逃し。
他は[鹿鳴館]のフィギュアが超スゴイ出来。携帯じゃ綺麗に取れないし止めたけど。
ワンフェスもやっぱ時間割いて見に行くかなぁ?
コスプレも、そこそこいて非常に潤いました。ウンディーネの服って良いですね。
11:25 「アリア・カーニバル2」→4F合同イベントへ。
雰囲気としては気持ち少なめな印象。他に持ってかれてるからかね?
まず[UNI-SEX]へ行ってみると余裕で新刊販売中。
その後、チェック分を端から順にまわっていく。
一部新刊完売があり凹むが、こればっかりは仕方ない。
[LADY◆NAVIGATION]の委託なんかはやっぱりだめだったな。
適当にまわっていく途中で[俺式会社わが社]にご挨拶。
バレンタインなのでお土産にうまい棒チョコ味(30本入り)を渡す。
そしたらジンギスカンキャラメルを貰い見事にカウンターを食らう。
一瞬の甘さの後に来る塩辛さがきつすぎる・・・
そうして会場を回っている途中11:50頃に弟よりTEL。
マリみて終了との事で、当初の予定に従いアイマスの方を任せる。
11:54 合同イベント→「ふたけっと」へ。
そんなわけで我輩はこちらの方へ。
会場内は大盛況。あちこちに行列が見えます。
スペース的に余裕の配置なんですが、人が多いのでそれを感じさせないです。
列のところは無視して外周から見ていく。
[Behind Moon]がかしまし本、[女真族]がロゼッタ本だったので表紙買い。
[沙悟荘]は昨日の「巨乳っ娘」同様ペーパーだけ。見せてもらうだけで充分。
[えすかるご倶楽部]は最近買ってないので欲しかったが、
コピー本な上修正指示が出たようで、修正に必死だった。
13:00からの販売らしいがほぼダメっぽい。
後は適当に流していくも、良さ気なのは大概完売。見本誌見せてもらって終了。
12:20 「ふたけっと」→合同へ。
弟と合流した後、早々にカタログ完売したので一緒に全巡回していく。
途中ナイスなROのブラックスミスのコスプレを見て大喜びしたり。
でも、他のイベントに比べて人の引きが早い気がしなくもない。
12:35 合同→「Best of Valentine」に移動。
カタログを借りて会場内を見て廻る。
思った以上に人がいない。
おかげでゆっくり見てまわれたが、なんと言うか普段の感じがしなかった。
12:55 「Best of Valentine」→「ふたけっと」に。
[えすかるご倶楽部]に期待しないで行ってみたが、
予告していた13:00前に既に販売して終了と言うオチ。
13:00 「ふたけっと」→5Fへ。
まずは「浜松町へようこそ!」へ。
入場フリーなんだ。・・・・・・・・・・・・え?こんだけ?
隣でコスプレイベントがあってそっちは盛況なんだけど。
あんまりコメントしない方がよさそうです。
引き続いて「アイドルマニアックス」に入場。
サークルをかなり詰め込んでいることもあるんだろうけど、
基本的に人が多い事もあり熱気がスゴイ。
特にターゲットジャンルではないのでのんびりまわって、面白そうな本だけ買った。
13:36 一旦会場を後に。
最初の方で都産貿で9イベントと言ってましたが、
浜松町館でやってるのは合計8イベントでは?と思われるようですが、
実は間違ってません。
都立産業貿易センター(台東館)で行われている、
シスプリオンリーイベント「りすこみ 〜Little sister comic maruket〜」があり、
ここに参加している[映像技術部]の新作を買うためだけに、浅草へ向かいました。馬鹿ですね。
しかも途中、新橋の乗換えで銀座線と都営浅草線の違いに気付かずロスタイム。
14:15 都産貿(台東館)に到着。
他の階で骨董市とかやってるけど気にせず会場の6Fへ。
既に入場フリーとスタッフより聞かされそのまま入場。
さてさて、[映像技術部]のスペースはと・・・あ、あった。
あれ?だれもいない。そしてスペースの看板には完売の札が・・・ムダアシカ>OTL
奥の方を見るとなんかジャンケン大会やってるんですよ。
まだ終了の15:00前だというのに。
新作買えないのなら無理に会う事もあるまいし、何より元々時間がない。
14:15 都産貿(台東館)を出発。
時間、間違ってません。
だって1分もいなかったから。
イベント参加時間最短記録だよ。
途中のコンビニで買った差し入れのチョコバットも渡せず、ホントに無駄足に終わる。
14:55 都産貿(浜松町館)に帰還(?)。
マリみて会場に入った所で各イベント終了。拍手には間に合ったよ。
各イベントでそれぞれアフターがあり、
マリみてはジャンケン大会、合同では色紙オークション、アイマスはなんかコンテスト?
我輩は悩んだけど、見慣れているマリみてよりはと言う事で、アリアのアフターに参加。
ここでもジャンケン大会と思ったら、まずはお茶会が開かれるようです。
思った以上に人がいた(100人くらい)いたようで、
スタッフは追加の茶や菓子を買いにコンビニダッシュしたようです。
机や椅子も大幅追加していたけどそれでも立ちの人が出てました。
で、お茶会がなし崩しに始まり各テーブルでそれぞれお喋りが始まりました。
我輩のいた机も最初ぎこちなかったですが、サークルの方や学生の方など、
我輩と立場や世代の違う人と話せて良い刺激になりました。
そして話も盛り上がっている所でジャンケン大会開始。
メインの色紙では同じ机の人が取ったりすると盛り上がったりと楽しく進んでいきます。
まあ、その途中から我輩は一気にその気分が吹き飛んだわけですが。
一応それを他に悟らせないように終了まで持たせました。
16:30頃 イベント終了、撤収。
頭に血が上って時間とか覚えていない。
秋葉原とかよる予定だったけど、とてもそんな気分になれず直帰。
<2/16追記>
戦果報告と簡単な感想はこちら。