タイツ・ストッキングとメガネとミリタリーと。
13:30帰宅。はい、まだイベントはぶっちぎりでやってますが帰ってきました。
ちょいと夕刻より用事が入るため早めの帰宅&更新となります。
本日はGWの都産貿(浜松町館)3連戦の2日目。
行われたイベントは、<2F>
・眼鏡っ娘オンリー「めがねっこフェスティバル7」
・ぴくせる☆まりたん&ミリタリー少女オンリー「GUNG-HO!3」
(2つで1冊)<3F>
・タイツ・ストッキングオンリー「あしピタッ!!」
の3イベントです。
それではそそくさとレポでも書きますか。
・・・有明には流石に行ってませんってば。
戦果報告とかこちらっす。
当日の行動レポ
本日は昨日の浜松町〜有明往復マラソン(?)が祟り、両足が絶賛筋肉痛です。
まあ、今日のイベントは慌てる必要もないので、
じっくり柔軟をこなして様子を見てからのんびりお出かけです。
10:09 会場到着。
どこを初動にしようかと考えた際、眼鏡やミリタリーも捨て難いのですが、
タイツやストッキングの方がよりグッと来るものがあったので、
初動は「あしピタッ!」からになります。・・・ハイ突っ込まない。
2Fの眼鏡とミリタリの方は大体70〜80人、こっちが大体50人という所。
今日のイベントはまったり過ごせそうです。
暫くのんびり待ちつつ、10:45頃に移動開始して階段を上って待機。
11:00 開場。
のほほーんと会場内に入ります。
まずは初動一番人気の[MEKONDELTA]から。
最近は充分な数の新刊と再版を事前に用意してくれるので余裕で買えます。
そんでお隣の[BRIEST]に並んでる途中で、[ぱるふぇ]が完売。
初動こっちにすべきだったか、見極め間違いでしたネェ。
残りを巡回していくと黒ストッキングが多いですね、我輩も好きだけど。
いくつか製本中のサークルもあったけど、まだまだかかりそうなので、
11:15 3F→2Fへ移動。
こっちはあえてノーチェックでまわっていきます。
とはいえ一応外周から流す方向で。
無料配布とかが一部駆逐されてはいましたが、
流石に全体的に人が多くはないので、そこそこに本が買えて満足だったり。
さて「GUNG-HO!」側のようなミリタリー系はちょいと疎いので、
比較的軽めの本か、「ぴくせる☆まりたん」本とか見ていくわけですが、
なんか、サークル配置図に無い、A12〜B1間にスペースがあるのですわ。
どこだろう?と見てみると「ぴくせる☆まりたん」関連のポスターやらあって、
置いてあった本の奥付見たらホビージャパンって。
企業ブースなのか!?
聞くと去年の冬コミで出したもののタイミングが微妙だったことから、
知らない人もいたんじゃないかと言う事で持ってきましたとのこと。
なので、とりあえずファンブック(公式同人誌?)を購入してみました。
11:37 一旦休憩。
これで帰っちゃっても良いんだけど、
とりあえずは製本中のサークルが一段落するまでは居てみようかと。
11:45 3Fに再入場。
入って様子を見ていると[Petite*Cerisier]に固まりが出来てます。
QMA本だったので買うことに。列形成が始まるも割と後ろになってしまった。
まあそれでもなんとか買えそうだなぁと思ってると、
[KIMARINET]も列形成始めそうな状態になり、
元々の狙いがこっちなので仕方なく列を抜けてこっちにつきます。
出遅れはしたものの何とかゲット。その代わり抜けたほうはアウト。
その後も連鎖的に販売がありそうでしたが、切り上げて外に出ます。
2Fに来てみると、[volunteers]が来てて製本中の模様。
も少しかかるとのことなので外で一服して戻ると行列発生。
なんか今日はタイミング悪いなぁと思いつつも買えたので良しとしましょう。
12:24 撤収。
本日は地元で用事があるため、仕方なく帰ることに。
予定がなければ「あしピタッ!!」のアフターに出てみたかった。
座談会やるって言うんだもん。
カタログからも主催のタイツ・ストッキングに対する熱い思いが伝わったので、
さぞや熱い内容の語らいになったんだろうなぁ。
ああ、出てみたかった。