「来ないと死刑だから」
はい、ただいま。
今日はなんか変な天気でしたねぇ。
ともかく、本日はハイライフプラザいたばしで行われた、
涼宮ハルヒonly即売会「来ないと死刑だから」に行ってきました。
今回は早めに撤収の後買い物して早めに帰ってきてたんですが、
なんかレポが完成に近づくと勝手に窓が閉じる現象のせいで3度にわたる書き直し。
なんとか書けたので、更新してしまいましょう。
当日の行動レポ
8:36 板橋駅到着。
予定していた電車より1本早いので来れたので、この時間の到着になりました。
正直、早く来すぎたと感じています。
とりあえず遠巻きに会場前の様子を見ると、
"多分"スタッフのみで一般は事前告知を守って会場前にはいません。
ええ、会場前には。
じゃあ、どこにいるかって?
会場前の道を曲がってすぐのコープとうきょう前にみっちりいました。
車止めに腰掛けた人たちが列でも作ってるようにも見えるほどの密度で溜まってます。
苦情がよくこなかったなぁ。
まあ、他にも駅前の喫茶店や広場で待ってる人もいたんですけどね。
我輩はお散歩して時間を潰します。
8:50 会場前に動き。
駅前にいた集団がわらわら会場へ移動していきます。
スタッフが誘導を開始した様子。
告知にあったように、クジを行うためなので厳密な列形成には至ってませんが集合です。
雲があるとはいえ地味に暑い中待機します。
予定時間から遅れる通知や、カタログ持ってない人は一旦抜けて別形成とかあったり。
ちなみにクジ待ちの人が大体3〜400はいたかな?
9:08 クジ開始。
前から順に駐輪場へ送られていき、クジを行っていきます。
で、そのクジの内容なんですが、
まず手前のスタッフが持つ4本の串から1本を選んで、その色に応じて移動。
その色担当のスタッフからカタログ表3に入場順のシールとチェックを入れてもらいます。
これで終了で、終わったら集合時間まで散らされるという手順。
結構スムーズに進んでましたね。
ただ色の申告が自己申告制だったのでやり様によっては、
先に済ませた人が後の仲間に情報を流すという行為が出来なくもなかったかも。
ちなみに我輩は無色透明の串→第1部の入場でした。
この間の件があるので、単純に嬉しいとは言いがたいのが微妙なところ。
ともかく集合時間までは喫茶店でのんびり待機です。
9:55 会場前、既に群れ。
1回ごとの人数は大体200人といった所かな?
予想通り肩叩きで列形成なので適当に集合します。
肩叩きの際に一味加えてまして、
塊の左右どっちから叩いていくかを端にいた2人でじゃんけんで決めてました。
我輩は全体の中心付近にいたので何の影響も受けなかったんですがね。
てことで大体100人位の位置、駐輪場内に並べたのでちょい涼しい。
周囲を見ると、複数人で打ち合わせやカタログ数冊で入れ替えに対応してる人が目立ちます。
気合が入ってるなぁと思うと共に、このジャンルの異様な盛り上がりも実感。
25分に予備移動の予定だったけど、雨が降ってきてしまったため、
外にいる列を軒下に入れるために前倒しで移動開始です。
10:30 開始。
ハイ、やっと始まりました。
適当に巡る心積もりだったので端からということで[しるまりる]から行くことに。
が、これが大失敗。
列があったけどそれ程伸びてなかったので4〜5分でいけると踏んでたんですが、
40分しかない第1部の内、20分をここで消費。
委託の[あずまや松風]が遅れてて、自サークルの頒布のみにしては正直言って遅すぎます。
この影響で、チェックの内半分近くが完売の憂き目にあった上、
ゆっくり買い物をする時間がなくなってしまったので、駆け足で巡る羽目に。
全部見ないうちに残り5分のアナウンス、焦る焦る。
最後に、終了3分前に販売開始した[PH]に並ぶも・・・
11:10 第1部終了。
アナウンスがかかり、参加者は撤収を余儀なくされます。
今回は列途中であろうとアウトなので、すっぱりあきらめられます。
ちなみにコスプレは残留可だったけど、買い物しない前提なんだよね?
会場を出る際に、山積みのカタログを横目に会場を出ます。
スタッフから会場周辺にいるなと言われてたので、駅前まで移動して雨宿り。
11:30 終了→秋葉原へ。
どうしたもんかと考えたけど、
買えなかった所が、3回の入れ替えの後にあるフリーで残っているかというと、
そんな訳はないので素直にあきらめることに。
この後の「ざわけっと」も待つ時間がもったいなかったし、パスを決定。
買い物に秋葉原へと移動でございます。
戦果報告 20冊
内訳は、オフセ:11冊、折り本:4冊、コピー:5冊、ペーパー:5枚でした。
買えてないサークルが10サークルあるんでこの少なさ。
入れ替え制なので、3分割されてしまうので完売率が跳ね上がるんだよなぁ。
あと、毎度おなじみ[NEKOHIGE]などは最初の回には居もしないし。
正直今日は負け犬。
(買った物リスト簡易版)
電脳電波発令所「TIME TRAVELER:A」/オフセ
幻想図書館「放課後眼鏡倶楽部」/コピー
REDCROWN「POP COLORS」/折り本
焼肉帝国「暑い夜には冷麺を」/折り本
背・骨「みらくるにょろ〜ん」/コピー
Studio★ArtRoom/ペーパー
OBA-Q HONPO QT「ハルヒスポーツ」/ペーパー
OBA-Q HONPO QT「涼宮ハルヒの絶望」/オフセ
はるまん会「キミキス少女」/オフセ
ぱるふぇ「涼宮ハルヒの妄想」/折り本
鴨ローサーズ「SATEWOBA」/コピー
ニャンニャンワークス「Children's Days」/オフセ
sweetbuck「the Answer to life the universe and everything」/オフセ
sweetbuck/ペーパー
七/三仮面「ぽにゅぽにゅでしょでしょ?」/コピー
七/三仮面/ペーパー
夢屋花乃屋/ペーパー
面舵いっぱいいっぱい「妄想スピンドル」/オフセ
峠桜屋「消失にょろん」/オフセ
楠風館「長門有希の眼鏡」/コピー
真剣30代しゃべり場の憂鬱「30DAIISM」/オフセ
夢想キャンパス「はるひるは」/オフセ
ARTRON「708」/オフセ
RICKY-TICK「NO-TRICK」/オフセ
しるまりる「HYBRID-CHILD21R」/折り本
しるまりる/スティックポスター2枚
感想
集合段階から第1部終了までの感想のみですが、
スタッフはかなり頑張ってたんではないかと評価できます。
列形成のタイミングや周辺への気遣い等がきっちりこなせており、
混乱等の発生も確認していませんので、上手に出来ていたんではないかと思います。
クジも事前にしっかり準備していたことと思われ、
いざ始まればスムーズに進んでいました。
会場周辺に溜まらせないことを徹底していたのもありますかね。
入れ替えに関しても、
人数も適量で程よく賑わっている位で、充分対応の聞く範囲でしたし、
開場後に10分前と5分前でアナウンスをしっかり行うなど、
入れ替えをスムーズに行う工夫が見受けられました。
買い物自体に関してですが、
入れ替え制のため頒布数に制限がかかっているイベントなんかでは、
ソロ買い手は非常に不利なんですね。
複数で組んでる人達が一気に掻っ攫っていくので、とても勝てません。
れっきとした戦術なんで卑怯とは言いませんが、
買えた買えたとげらげら笑っている集団を見るとストレスは溜まります。
まあ、コリャ買えなかった者の僻みだな。反省。
最後に。
カタログ余るって言う予言が当たっちゃったのが残念というか・・・